名水の都 愛媛県 西条市の水で育った 卵 共栄ファーム
共栄ファームがお届けする。健康卵

こんにちは。卵博士のinmeです。
今日は、愛媛県 西条市 石鎚山の麓にある、田園地帯の中に、共栄ファームがあります。
四国の豊富な太陽光を浴び、「うちぬき」と言われる 自噴水(地下水)で育った親鳥から生まれた卵です。
西条市民の75%の方が この地下水 うちぬき で生活しています。 西条市の水源は 非常に多く 浅いところも多々あり 管を刺すだけで
水が出る場合もあるそうです。
観光で行かれた場合は 伊予西条駅の構内に うちぬきが 設置されています。
海岸から 地元では 燧灘(ひうちなだ)と呼ばれていますが、その近くでも 塩分が混ざることのない「弘法水」とよばれる自噴水で 未だに真水が出ているそうです。
こういう環境で育った 親鳥 から生まれる卵は楽しみですね。
餌ももちろん 4種類 使っています。

愛媛県 西条市 名勝

卵の話の前に 西条市の名勝は?四国は お遍路 八十八か所霊場があるので、ここ愛媛も例外なく 霊場があります。
霊の力で卵が美味しくなる!?とは なりませんが せっかく ふるさと納税 をするなら どんな場所なのか 知りたいところですよね。
ほとんどすべての高級卵 は地下水 湧き水 清流 から 引き込んで親鳥が飲み放題 という状態なのですが、ここ共栄ファームも例外なく
この 水を飲ませているで 健康状態は良く ミネラルも十分含まれた卵ができています。
石鉄山横峰寺

石鉄山横峰寺は 横峰寺石鎚山遥排所 と呼ばれる観光地にあります。 四国八十八か所霊場六十番札所で 霊峰石鎚山に続く山腹の中ほど七百五十Mのところにあります。
弘法大師 空海が二十四歳の時 この山で修業をしたそうです。 四国霊場では三番目の高地にあり 最難所の一つです。
現在は500m離れた林道まで車で行くことができます。
石鉄山横峰寺は 役行者 小角 という人が修業をしていた時 蔵王権現が 現れ その姿を石楠花の木に彫り、小堂を建てて安置
したことが創建とされています。
星が森

星ヶ森は 境内地の南西端、加茂川によって開析された石鎚山北側の谷を 挟んで石鎚山脈とほぼ並走する尾根稜線の鞍部に
所在する霊峰石鎚山の遥拝所で 「星が森」という言葉は 空海がこの地で 星に 除災求福(じ ょ さ い ぐ ふ く)を祈る法会の星供養
を行ったことから 付いたそうです。
『四国遍路道指南み ち し る べ』という1687年の書物には記載されており 遅くとも江戸時代前期には 鉄の鳥居が設けられていたようです。
江戸時代からの展望地点の名所で 風景が実にいいそうです。
西条市が何か分かったところで卵に戻りましょう。
えひめ たまごの郷も運営してます
共栄ファームは たまごの郷も運営しています。

親鳥の健康のため コンピュータシステムを導入し 清潔で快適な飼育環境を作り 安心安全な卵を作っています。
こだわりの餌

ビタミンE配合飼料 地養素(ハーブ配合) ネッカリッチ
餌にも当然こだわりがあります。
ビタミンEを強化下配合飼料 地養素(ハーブ配合) ネッカリッチ みかんの果皮(一部製品)
が入っています。 みかんの果皮(一部製品)については、ふるさと納税 の卵には使われていません。みかん風味の卵になるのですが
四国ではこういう方法の生産が流行の様で 他の農場でも スダチの果皮などを扱った卵が販売されています。
みかん風味の卵に興味のある方は 外部リンクから 見てください。
ビタミンEを強化下配合飼料 でもちろん 他の生産社の卵と同じように 黄身に移動する ビタミンEを強化してます。これでお肌の美容もばっちりです。
地養素(ハーブ配合) 木酢精製液、ヨモギ、ゼオライト、海藻を使った地養素を使っています。
この地養素を入れることにより 昔ながらのしっかりした味わいで 甘味やコクが強く、生臭さがない卵になります。
ネッカリッチ 広葉樹の樹皮を炭化して作った 樹皮炭で カシ木や シイの木が使われています。これは親鳥の健康が促進され 丈夫な親鳥から 健康な卵が産まれます。 特に製品としては 人の乳質が改善されるそうです。
これらの栄養と うちぬき 四国の太陽で育った親鳥が生んだ卵は健康 と 美容にいいのは間違いないでしょう。

お墨付きの品質
えひめ たまごの郷を運営する 共栄ファームは 愛媛県の養鶏農場の中から 卵の品質における厳しい審査で幾度も最優秀賞に選ばれています。
貯卵庫や 配送トラックの温度管理は コンピュータを利用して十分管理しています。

購入者の声
前回は、160個を1度に受け取ったが、気温が上がって来る
これからは、定期便が助かると思い、返礼方法を変えて寄付を
させてもらった。
Mサイズのたまごが160個は大変値打ちだ。
→運送会社が配達に来た時、カメラを見ると、たまごなのに、
箱を立てて片手で持ってやがった。
しっかり梱包してもらっていたから、割れてはいなかったが、
箱のあちこちに「たまご」であるイラストと注意書きが
書いてあるにもかかわらず、このドライバーは頭おかしいのかと思った。
今まで何か所も、鶏卵をふるさと納税の返礼品で頂きましたが、こちらの卵が一番美味しく、しかもお得に思います。黄身がしっかりしていて焼いてもふんわりします。おすすめです。
丁寧に梱包されて届きました。大切に食べようと思います!ありがとうございました!
配送日の件など担当者が親切で好感があります
すごく良い返礼品です。
最初の時だけ いつ来る のか ドキドキしました。
赤卵20個 白卵20個が 毎月 それも4回も!
新鮮な卵が 毎月届くのでありがたいです。
4回終われば リピかな
赤卵の方が 新鮮だったように感じたのですが
美味しく頂きました。
ありがとうございます。
気になるお値段とふるさと納税の記入部分
ふるさと納税のリンクでは、寄付金をどのように使ってもらうか 記入する欄があります。
愛媛県西条市では、この項目です。
(1) 健やかに生き生きと暮らせる福祉のまちづくり
(2) 豊かな自然と共生するまちづくり
(3) 快適な都市基盤のまちづくり
(4) 災害に強く安全で安心して暮らせるまちづくり
(5) 豊かな心を育む教育文化のまちづくり
(6) 活力あふれる産業振興のまちづくり
(7) その他
この中から 一つ選ぶことになります。西条市のポイントは うちぬき と呼ばれる自噴水(地下水)
が、経年の利用により 水量が減少しているのではないか? 塩分が増えていないか?などに使って欲しい場合は
2、3、4を選べばよいかと思います。
選択肢があれば 楽なのですが 未だにどこの ふるさと納税 でも ご当地の特色に使う というのは少ない傾向ですね。
寄付金額は10000円になります。 40個の卵が4か月間 定期的に届きます。
他のふるさと納税でもそうですが、 ご家族の方のお名前で 注文された場合 そのご家族の方が 注文市に住んでいる場合は
控除が受けられない場合がありますので 家父の方のお名前での注文が 妥当です。
また、住所を省略してしまうと(お住まいの屋号など) 控除が受けれない場合がありますので、住所も正確に記入した方が良いしょう。
外部リンク みかん卵: みかんたまご 西条市 【えひめ たまごの郷】
この記事へのコメント